こんにちは!
ゆるママくみです。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]今回のブログは携帯でみる方は横にすると見やすいですよ
現在mineo(マイネオ)3年目突入、個人的には料金やサービス共に子育て世代にとってコスパ最強と感じている点などを紹介していきたいと思います。
ではサクッとみていってくださいね!
もくじ
さてみなさん、毎月の携帯料金はおいくらぐらい?
3年前はソフトバンクでした。
その時の料金がこちら。
ざっくりですが、夫(iPhone6)+私(iPhone6)+お家(Softbank ADSL)=15,000円ほどでした。
私も夫も3GB契約でした。
これを見て、みなさん、あんまり高くないじゃ?と思われる方多いと思います。
どこのキャリアを選んでも2年か3年後には料金が自動的にあがっちゃう
この料金は2年間料金でした。
なので、3年目からプラス1,000円ほど料金が上がります。
2年後または3年後の度に乗り換えればいいんじゃない?と思われる方はいいのですが、いざ乗り換えをするとなると、
定期的に乗り換えはデメリットが多い。
例えば・・・
- 休日に各携帯会社の窓口へ行き、説明を聞かないといけない。
- 結構時間がかかる。
- 一度で理解できない料金プランが多い。
- そもそもまた2年か3年後に乗り換えしなくちゃいけない。
- しかも意外に2年って早くないですか?
私自身、契約更新の通知が来た時に、「もうこんな時期?」と感じました。
乗り換えに貴重な休日を費やすのはにもったいないですよね。
家族全員同じように乗り換えをするとなると、家族で時間も合わせなきゃいけないし、、、
とりあえず大変です。
なのでもっと楽で、料金が安くなる携帯会社はないか調べました。
料金が永年?変わらない携帯会社、つまり格安SIMを検討しました。
格安SIMの中からmineo(マイネオ)を選んだわけ
最近は格安SIMを使っている方は多くなってきましたよね。
ざっとあげるとこんな感じ。
ワイモバイル(Y!mobile)
UQ mobile
楽天モバイル
BIGLOBE(ビッグローブ)
OCN モバイル ONE
イオンモバイル
IIJmio(みおふぉん)
ではなぜmineo(マイネオ)を選んだの?
まず、家族の基本の携帯の利用状況はこちら
通話 | 通信 | |
夫 | 会社からの携帯と2台もち・通話は私と友人が主 | LINE・YouTube |
私 | 通話は主に旦那・病院など固定電話が多い | LINE・Twitter・YouTube |
職場とお家はWi-Fi環境が整っている
我が家はポケットWi-Fiを使用しています。
光回線などももちろん検討しました!
ポケットWi-Fiを選んだ理由
- 料金が安価
- 外出するときにも使用可能
- 工事が不要で機械が届くとすぐに使用可能
- 更新時にキャンペーンを行っている会社にすぐに乗り換えができる事
この現在の状況にあったものがmineo(マイネオ)でした。
- 料金が安い
- 今使っている携帯がそのまま使える
- パケットを仲間どうし家族でもだれとでも分け合える
- 料金がずっと変わらない
- パケットが永遠に繰り越しできる
mineoの料金は実際、他の格安SIMを扱っている会社とあまり変わりはありません。
Aプラン→au
Dプラン→ドコモ
Sプラン→Softbank
A
Aプラン |
D
Dプラン |
S
Sプラン |
|
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
mineo(マイネオ)のすごいと思うところ!
私が1番気に入ったのが⑤番目の「パケットが永遠に繰り越しができる」ということです。
大抵パケット最大は2カ月繰り越しのところが多いですよね
(もし、もっと長く繰り越しできる会社が出てきていたらすみません)
mineo(マイネオ)はこれが永遠に繰り越しができるのです!
- マイネオアプリ開いて「ギフトを送る」パケット容量を入力してギフトコードを発行
- mineo(マイネオ)の人にパケットをLINEやQRコードを使って送ります
- 相手が受け取る
- 同じ要領で、相手からも同じパケットを送ってもらう
- パケットの相互交換終了で、翌月まで繰り越しOK
毎月繰り返すと永遠に繰り越し可能になります。しかも、上限なし!永遠に繰り越しできます!
このパケット交換は家族間や友達同士、マイネオの掲示板でも行ってますよ!!
しかも、通信を節約モードにしている場合はパケットが全く消費しないのです。
これで、LINEはもちろん、YouTubeもみることが出来ます。
もちろん、初めの読み込みは遅いですし、時々止まることもありますが普通にみることができます。
私がパケットの消費を抑えて、今月夫に多く使うパケットを使って、足りなさそうだなと思う月はパケットをプレゼントしています。
またすごいのが、家族間関係なく、友人など他人にもプレゼントすることができるのです。
逆に格安SIMならではの問題も
通話はもともと高い 20円/30秒
Appleウォッチは格安SIMでは使えない
追記→格安SIMでも使えますが、Bluetoothがつながる範囲、つまり数メートル以内でないとappleウォッチは使えないという事です。
単独で使用するためには2019.12時点で大手3大キャリアでの契約のみ使用可能です。
家族通話無料がない
しかし、その問題も工夫次第でクリアできますよ!!
通話料の問題は、iPhone間の通話が無料になる「FaceTimeオーディオ」を使う!!
これなら、家族間どころかdocomo・au・Softbank関係なく無料通話できますよ!
音声も結構よくてクリアに声が聴こえますよ!まだ使ったことのない方がいたらぜひ!
標準で入ってる電話帳を開いて「FaceTime」をタップすとると電話できますよ!

家族はiPhoneじゃない!という人は、「mineoでんわ 10分かけ放題」もありますよ!

家族で実際はいくら?
\実際の携帯料金公開/
夫 | 私 | 合計 | |
2018.9 | 3,035円 | 2,448円 | 5,483円 |
2018.10 | 3,288円 | 2,556円 | 5,844円 |
2018.11 | 3,230円 | 2,481円 | 5,711円 |
内訳=1,630円(基本料金3GB契約)+540円(携帯保障)+通話代
追記→2019.11 夫の通話料が4000円を超えてしまいました。
原因は、通話アプリを使い分けることが面倒。それで通話料金が高くなっていました。
そこで追加でオプションに加入しました。
mineoでんわ 10分かけ放題
- mineoでんわ 10分かけ放題をお申し込みの上、専用アプリ「mineoでんわ」から発信することで10分以内の国内通話が何度でも無料となります。
- ・10分超過後は国内通話を10円(税込)/30秒でご利用いただけます。
- ・ご利用にはお申し込みが必要です。ご利用までの流れについてはこちらをご確認ください。
- ・専用アプリ「mineoでんわ」以外から発信された場合は20円/30秒の国内通話料がかかりますのでご注意ください。
月額料金 | 850円(税抜) |
---|---|
通話料金 | 通常20円/30秒 → 10円(税込)/30秒 |
<マイネオHP公式より引用>
主人はオプションで850円を追加することになりましたが、1回の通話時間が短いため、結果トータルの請求額を抑えることができました!
2019.10請求 | 4,037円 |
2019.12請求 | 2,060円 |
まとめ
- 基本料金が安い
- 余ったパケットの繰り越しが永遠にできる
- 今後、子供たちが携帯を持った時にため続けたパケットをプレゼントできる
(パケット貯金中 笑) - docomo・au・Softbankどちらも利用可能
マイネオには他にもいいところがあります。
「フリータンク」というパケットを貯めている大きなバケツみたいなものがバーチャルであって、月末にパケットが足りなくなった方が無料で引き出しができるというものがあります。逆に今月ちょっと余ったからとフリータンクに寄付の形でパケットもいれることが出来ます。
あと利用者だけではなく、運営スタッフも参加している「マイネ王」とう独自の掲示板があって、みなさんいろんな相談や情報交換を行っています。
ぜひ興味あるかたはマイネ王を覗いてみてもいいかもしれないですね!
以上「mineo(マイネオ)は子育て世代、コスパ最強?!おすすめ格安SIM」でした
\ぽちっと押して頂けると嬉しいです/