こんにちは!
ゆるママくみ(@hot_milkdrink)です。
今回は私がメインで使っているイオンクレジットカードについてレビューしていきたいと思います。
- よくイオンにいく
- 子供の格安SIMの契約のためにクレジットカードを検討している
- イオンモールで買い物するとき休憩する場所が欲しい
- 年会費無料のクレジットカードを探している
もくじ
ワーママの私、イオンカードを選びました
クレジットカードを選ぶポイントを押さえましょう
今回は私の主観が入っていますので、ゆるい感じで読んでいただけると嬉しいです。
みなさん、クレジットカードを選ぶ時はどのように選んでいますか?
私が思うポイントは、いつもよく利用しているところのクレジットカード会社を選ぶといいと思っています
ポイント還元率がいいなど、毎月いろんなキャンペーンもしていたりしますので、悩まれると思いますが、実際に日常でよく利用しているお店や公共機関などで選ぶと間違いないのかな?と思っています。
実際の例ですと、
- よく飛行機を利用している人はANAカード
- 楽天でよくお買い物する人は楽天カード
ちなみに私は、社会人になった時はドコモ携帯を持っていました。新しい機種がでるとすぐに機種変更がしたくなってしまい、お金が大変でした。
なので、少しでも多くポイントを貯めて、機種変がしたいという目的がありましたので、ドコモのクレジットカードをもっていました。
その後、結婚し子供が産まれ、日常の買い物が増えてきましたので、近所のイオンでよく買い物をするようになったので、イオンカード(WAON一体型)を持つようになりました。
あと学生さんは、クレジットカードが持ちにくかったりしますので、「家族カード」という手も使えます。後半でふれていきますね。
イオンクレジットカードを10年以上利用させてもらってます
基本的な事について少し紹介しますね。
- 毎月20日30日はほぼ全品「5%オフ」です。
- ネットショッピングをするときに、ときめきポイントタウンを経由するだけで、最大21倍ポイントが溜まります。
- イオンの食品館でお買い物すると常にポイントが2倍
- イオンクレジットカードを提示するだけで全国にある施設の優待サービスをうけることができる。
私のクレジットカードはLINEpayカードとイオンクレジットカードのみです。
夫は家族カードを持っています。
私たちはお財布を一緒にしているので、お金の流れが分かり易いようにイオンのみのクレジットカードで管理しています。
クレジットカードを統一しているので家計簿をつけるときもだいぶ楽です。
ちなみに、マネーフォワードという家計簿アプリを利用しています。
すごくいいアプリなので今度レビューしますね。
家族カードとは・・・生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上で高校生を除く)を対象に発行する、ご家族さま用のクレジットカードです。家族カードのご利用代金は、全て本人会員カードの登録口座より引落としとなります。
少し話がそれますが、格安SIMは本人名義のクレジットカードが必要になりますので、もし家族がクレジットカードを持っていない場合でも、家族カードを発行することによって対応できますよ。
車にそれぞれETCをいれていますので、ETC専用カードもイオンカードで追加で発行してもらいました。もちろん無料です。
あと、私のiPhoneにもイオンカードのApple Payが入っています。
イオンカードで支払いをしているのは
- 食品・日用品
- 衣服代
- 電気代
- 携帯代
- お家のインターネット代
- 医療保険
- スイミング代
- ガソリン代
【2019年体験談】ポケットWi-Fi会社を選択ミス。そこから学んだ事
ちなみに過去に一回で会計した一番高かったカードでの支払いは「出産費用」です。
最近は医療機関でもクレジットカードを使用できるとことが増えてきました。
金額の大きな入院費用などは、クレジットカードでのお支払いをおすすめします。
公式HPではイオンゴールドカードセレクトは、イオンカードセレクトをお持ちで、直近1年間のカードショッピング100万円以上など所定の条件を満たされた方に発行しております。
ゴールドカードになってからは、2回更新がありました。これからもゴールドカードが継続できると嬉しいです。
なぜ、ゴールドカードになると嬉しいかというと。。。。
イオンカード、ゴールドカードになった時の特典とは

ゴールドカードになっても年会費は無料です
特典1
ショッピングセーフティ保険の補償が充実!イオンなどのお買い物が安心
イオンゴールドカードセレクトでお買い物された商品(1品5,000円~300万円)が偶然の事故により損害を被った場合、購入日から180日間、年間300万円まで無料で補償いたします。イオンカードセレクトの場合、1品5,000円~50万円、年間50万円までとなっているため保障が手厚くなります。
海外旅行中にケガや病気を被った場合に保険金をお支払いいたします。日本出国前に海外旅行代金等をイオンゴールドカードのクレジット払いにてご利用いただく必要があります。一回のご旅行につき最長30日まで補償いたします。
国内旅行傷害保険(最高3,000万円)
国内旅行中にケガを被った場合に保険金をお支払いいたします。ただし、イオンゴールドカードセレクトにて、その旅行や宿泊施設の代金をお支払いいただくことが前提となります。
イオンラウンジサービス

イオンラウンジはお子さんがいる家庭にはとても便利なサービス!
私は、買い物につかれたときの休憩や子供たちがジュースを飲みたいと言ってきた時に立ち寄っています。
- ちょっとの休憩にドリンクサービス
- イオンのプライベートブランド「トップバリュ」の試供品をご用意しております。
※ セルフサービスでのご利用をお願いいたします。
- 待ち時間に新聞・雑誌をご自由に
- 新聞・各種雑誌をご用意しております。また、イオン関連の冊子類をご紹介しております。
空港ラウンジサービス

イオンゴールドカードセレクト会員さまは、空港ラウンジサービスをご利用いただけます。どうぞ、ゆとりのひとときをお過ごしください。
<イオン銀行HPより引用>
ゴールドカードになってよかった事
- ゴールドカードなのに年会費が無料
- ラウンジが無料で使う事ができる
- 家電製品を購入したとき保証が3カ月はついてくる
- クレジットカードをまだ持つことが出来ない学生も家族カードつくることによって、クレジットカードを持つことができる
- 年間100万円以上のカードショッピングでゴールドカードの招待がくる
以上「【2019年クレジットカード】いつの間にかゴールドカードになりました。イオンカードについてゴールドカードになった経緯もレビューします!」でした!
\ぽちっと押して頂けると嬉しいです/
にほんブログ村