家電

【2019年】3児ワーママが今年購入して良かった家電!4選



こんにちは

ゆるママくみ(@hot_milkdrink)です。

私の子供たちは11歳・9歳・5歳です。小学生組は毎日の宿題のまる付けとプリントチェックが日課です。幼児はお風呂のお世話、トイレのお世話と毎日バタバタです。

ゆるママくみ
ゆるママくみ
音読のチェックも地味に大変

そんな中、あっという間に今年も終わり。

2019年今年はVoicyを通してたくさんの事を学びました。実際に購入してとても便利たと感じたものを紹介していきます。

2019年購入したもの紹介します

 

シャープの「ホットクック」

真っ赤な色の調理器具、最近はたいぶ使ってらっしゃる方が増えてきたので見たことあるかもしれません。5.5号焚きの炊飯器よりは一回りほど大きく、置き場所を考えなくちゃいけませんが、とても便利なので私は炊飯器の隣に置いてます。

ゆるママくみ
ゆるママくみ
常時使えるようにおいてます。もちろんごはんも焚けますよ

これまでにホットクックで作った料理は

  • 無水カレー
  • ミートスパゲッティのルー
  • ナポリタンスパゲッティ(麺も一緒にいれてつくれます)
  • 豚汁
  • トマトリゾット
  • コーンスープリゾット
  • 蒸した鶏胸肉

<トマトリゾット>

<鶏胸肉のサラダ>

材料を釜の中にすべていれて、スイッチオン!!
あとは自動で料理してくれます。

鶏胸肉は蒸すとパサパサしがちですが、とってもしっとり出来上がります。

ゆるママくみ
ゆるママくみ
クッキングシートをひいて、鶏胸肉重さの0.6%の塩分でも見込む。ホットクックの設定は手動→65度で2時間

電気圧力鍋と一緒にですが、最大の違いは「かき混ぜ棒」がついていることです。
これで材料をいい感じにかき混ぜてくれます。

ゆるママくみ
ゆるママくみ
スイッチオンしてそのままお迎えにも行けますよ!

最近、ホットクックの料理本も出版されましたよ!

片耳イヤホン

私は基本的にいつもイヤホンでVoicyを聴きながら「ながら」で家事をしています。

例えば、、、

  • 食器洗い
  • 洗濯物を干す。畳む
  • トイレ掃除

私は洗濯物を畳んだりすることが好きではないのですがVoicyを聴きながらだととてもはかどります。手は動かせるのでとても楽だし便利です。

LINEクローバー(スマートスピーカー)

LINEが発売しているスマートスピーカーです!

見た目はアレクサより可愛い

子供たちも気に入ってます。

よく使ってる機能は

  • LINE電話
  • 天気の確認(子供たち自分で天気の確認して、傘が必要が自分で決めて登校します)
  • 最新ニュースの読み上げ
  • TVのオン・オフとチャンネル替えること
  • タイマー
  • 朝はラジオ
  • 寝るとき「童話の読み上げ」

などなど、

手が離せない事、多いですよね。音声で操作できるので地味にストレスなくなります!Wi-Fiがあればすぐに使えるし、価格も赤外線リモコンセットで9,000円くらい。

赤外線リモコンセットでの購入をおすすめします!

Clova Friends mini BROWN + Clova Friends Dock(赤外線リモコン) セット

ゆるママくみ
ゆるママくみ
洗い物をしているときにTVのチャンネルを音声で変えれたり、電源のオフが私はとても快適です

頭皮マッサージ

美容室でヘッドマッサージしてもらうの気持ちよいですよね。

それを気軽に毎日お家でできたらいいですよね。

Voicyでワーママはるさんワーママはるラジオ)がオススメしてた家電に入っていたのでさっそくポチリ!

お風呂上りにしてますが、とても気持ちが良いです。顔と頭皮は1枚の皮でつながっているのでお顔のしわ対策にもいいのかな?と個人的には思ってます

今回のまとめ

まとめ
  • 今年話題が上がった家電ばかりでしたが、個人的に大満足です。あたりまえぜすが時間有限です。上手く家電を使ってなるべく自分の時間を確保しましょう
  • Twitterやインスタにも家電の使い方をアップしている方はたくさんいますのでチェックしてみてくださいね!

 

ABOUT ME
ゆるママくみ
元医療事務 ゆるーく頑張る3児ママです。 ネスカフェドルチェグスト愛用。 片耳イヤホンでVoicy聞くのが日課です。 ジャザサイズでストレス発散してます。 現在、プログラミング学習中!